1. HOME
  2. ノウハウ系 / 機材紹介
  3. 気になってる機材 Line6 Variax
ノウハウ系 / 機材紹介

気になってる機材 Line6 Variax

目次 -Contents-

少し前からLine6のVariaxが気になってます。

即座に必要なわけではないのですがライブを今後やろうと思った際に役立ちそうな感じの便利系楽器です。

-Variaxとは

かつてアンプシミュレーターで業界に革命を起こしたLine6社が作り出したシミュレートギターです。

通常1本のギターで出せるサウンドには限界があり、例えばリッケンバッカー360とアイバニーズRGとでは互いに互いのサウンドに近い音すら出す事が出来ません。

ストラトとレスポールとかでも無理めですが、シングルコイルサウンドからハムバッカーに変えたりがせいぜいです。

Variaxはギター本体のシミュレート機能を搭載することで外見上は変化してないのにノブを回すだけでストラトからレスポールだったりエレアコサウンドにすら変えたりといった事が可能なんですね。

これについてはエレアコに一瞬で切り替えられる事以外はそれほど欲しい機能ではないです。

最も使える機能はチューニングについてもノブを回すだけで変更可能な点です。

-ノブを回すだけでチューニングをレギュラーからダウンチューニング

最近ダウンチューニングの曲が増えてきたりで、ライブをやることになったりしたらギター2本必要になる可能性がかなり高いんですよね。
この問題を一本で解決できるというのはかなり魅力的です。

チューニング問題はエフェクターでピッチシフターを入れて対応する方法も考えたり色々試してみたんですけど、そっちはわりと微妙な感じで現状Variax導入するか複数本使うかセトリの方で対応するかを考えてます。

スペック面だけでみたら買うべきかな?という感じなんですけどいくつか迷ってる理由があります。

-ギター本体としての質

シミュレートがメインなので本体の質なんて関係ないんじゃ?と思うかもしれませんが、物理的には本体の鳴りがあった後にシミュレート機構で音を変えてるはずです。

なので本体の鳴りとして欲しい帯域が弱い場合、シミュレートの質にも影響が出る…はず…と思ってます。

特にバンドアンサンブルでの影響は大きいはずです。

現行のラインナップとしては

スタンダート
普通のVariax、7~8万くらい。
シミュレート機構と本体合わせてこの値段なのでめちゃ安い部類に入ります。
見た目がモロにYAMAHAのパシフィカ。
デザイン的には他の2種より好きだがこのモデルのみヒールカット加工がされてない。
フレットサイズも他モデルはミディアムジャンボなのに対してスタンダードのみミディアムサイズと小さめ。

タイラー
ジェームスタイラーとのコラボモデル、17万くらい。
タイラーはジャパンクラシックモデルでも30万~という価格なのでタイラーの名前を冠するギターの中では一番安い。
USカスタムというさらに高いモデルも有り。
タイラーは本家の方でも個体差がかなりあるらしいですが、質としてはスタンダードよりは信用できる。
実物は見たことすら無いですが購入するとしたらスペック的には第一候補。

シュリケン
シグニチャーモデルのVariax、22万くらい。
ネックのスケールが2種ありスーパーロングスケールとロングスケールの2種ある。
見た目がメタル専用。
スペック面は1番良さそうですけどデザインがメタメタすぎて使う気がしない。

こんな感じです。

スタンダートは電池切れによりシミュレートが使えない状態のを弾いた事ありますが、まぁショボいパシフィカって感じでした。

気はなってるが…

探してみたんですけど店舗で実物をお目にかかる機会がほとんど無いです。

一度見かけたので試奏しようとしたのですがシミュレート機能を使うためにはバッテリーの充電を事前に行っておかないといけないらしく、お店の人もこれがどうゆう代物なのかあまりよくわかってませんでした。

結果、シミュレート機能無しでスタンダードモデルを弾いたのですが、安いギターだな…というなんの参考にもならない感想しか出てきませんでした。

試奏のハードルが高い…!

-とりあえず試奏してみます

行ける範囲で1店舗、置いてる店があるのでそちらで試してみます。

スタンダードとシュリケンがあったのですがとりあえずモデリング機能の質を確かめるのが主な感じです。

あとアンサンブルの中でどうなるかのためにどの程度のレンジを確保できるのか?は併せてチェックしてみます。

70点程度、好みであればタイラーを取り寄せて購入すると思います。

Spotify

このサイトについて

龍5150のホームページ。
作曲や演奏、歌、あとwebの事やデザインなどを営んでいます。
現在は音楽サークルの5150、バンドのJORMUNGANDで活動中。
音楽制作は個人、法人問わず引き受けておりますので興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

このサイトではブログを中心に作品情報の他、役に立ったり役に立たなかったりする情報を発信しています。

目次 -Contents-

Helloween Cover Super Medley

JORMUNGAND -Beautiful Riot- (Official Music Video)

JORMUNGAND -閃光ライトニング- (Official Lyrics Video)

JORMUNGAND -イマジナリー- (Official Lyrics Video)

タグクラウド

5150 ミックス・マスタリング ドラム音源 シミュレーター Drop Floyd Rose PC組み立て R8 自作PC DAW・DTM waves ウェイトトレーニング powermetal VSTプラグイン EQ Universal Audio 打ち込みライブ Kemper ダイエット ジェームスタイラー Plugin Alliance M3 海外旅行 演奏動画 zoom WordPress シンフォニック東方 映画 Gibson ビザールギター セットネック YouTube Ibanez 同人音楽 Workbench HD ストリングス音源 Drumforge シングルコイル 音作り ライフハック Phantom6 メロンブックス ツクモ エレキギター 米津玄師 歌詞 メロディックデスメタル ハムバッカー フロイドローズ マホガニー CPUクーラー、PCパーツ、PC組み立て、ツクモ、ドスパラ、マザーボード、自作PC Whammy ヘヴィメタル マザーボード SEO対策 東方アレンジ ホームページ速度改善 クリック ホームページ ドスパラ 日常 フランス アナログコンプレッサー Djent アンプシミュレーター Fortin JORMUNGAND コンピレーションアルバム 電源ユニット、PC組み立て、ツクモ、ドスパラ、マザーボード、自作PC クロスバイク Line6 IRON ATTACK! 東京事変 DTM ローズウッド 台湾 ジャパンエキスポ 買い物 DIGITECH ヴィメタル 刀剣乱舞 モデリング コミックマーケット 同人誌即売会 自転車 Bassman Variax トルコ アーミング Warmoth Friedman パソコン CPUクーラー VOX MTR ライブ カバー動画 Phantom Guitar Works 同期音源 PCパーツ
サウンドハウス